今年のIPO調達額で香港がトップに

6月13日付香港各紙によると、会計事務所アーンスト・アンド・ヤング(EY)は、今年の香港IPO資金調達額の予測を、昨年末の「積極的な見積もり」である1,200億ドルから、「保守的な見積もり」である1,600億ドル以上に引き上げました。

IPO予測の修正は今回が初めて

また、香港のIPO事業は現在「好調」であり、他の証券取引所よりも先行していることから、香港は2019年に続き、今年もIPO資金調達で世界トップの座に返り咲くチャンスがあると指摘しました。

中国本土大手の調味料メーカー、海天味業はIPO2日目も好調を維持し、証拠金は日次ベースで96%近く増加して約1857億6000万ドルに達し、応募超過は324倍近くに上ったそうです。

米国上場の中国株が香港に戻ってくる

EYアジア太平洋上場サービスリーダーの蔡偉栄氏は、予想を引き上げたのは主に、今年上半期の香港IPOによる資金調達額が1000億ドルを超えたこと、今後も香港A株企業の上場が見込まれること、そして米国上場の中国株が香港に戻ってくることが要因だと説明。

また、2000億ドルを超える歴史的な資金調達額を回復できるかどうかは、下半期に超大型IPOが上場するかどうかにかかっていると指摘しました。香港は現在「好調」で、他の証券取引所を大きくリードしているため、年末まで資金調達額で「首位」の地位を維持すると予想されると言及。また、サウジアラムコのような大企業が突如上場を発表しない限り、香港IPOのランキングを「逆転」させるような、米国での上場の可能性のある大型案件は存在しないと述べました。

以上、活況が続く香港のIPO市場ニュースをお伝えしました。